社会的共通資本寄付講座
Chair of Social Common Capital
Chair of Social Common Capital
東京大学大学院経済学研究科教授
東京大学大学院経済学研究科 社会的共通資本寄付講座特任教授
社会的共通資本(SCC)は、経済学研究科教授でいらした故宇沢弘文先生が提唱された概念です。SCCは、地球環境や社会環境を、誰かのものではなく人類の共有財産と捉えます。寄付講座はSCC概念を発展させ、自然、社会、経済がよいハーモニーを奏でるような暮らしの仕組みを具体的に考えていきます。
人類は、気候変動、コロナ禍、ロシア・ウクライナ危機など厳しい状況下において、本質的な意味において社会に関連付けられた学問を必要としています。それは、地域性、多様性、包摂を重視し、公正と平等に真摯に向き合う学問です。寄付講座は、理論、実験、社会実装による新しい実証経済学を構築して、この社会的要請に応えます。
2025年3月29日:松島斉教授、経済教育ネットワーク主催、株式会社東京証券取引所共催、「先生のための春の経済教室 ー授業に役立つ経済学ー エコノミストと考えるサステナビリティの視点を生かした授業のつくり方 」に登壇しました。講演「サスティナビリティの経済哲学」ーサステナビリティの考え方を中高生にどう伝えるかー。詳細
2025年3月7日:松島斉教授と金井政明氏(良品計画顧問)による対談「サステナビリティは菩提心から」が、雑誌『世界』第992号(岩波書店、2025年4月1日発行)に掲載されました。詳細
2025年3月6日:松島斉教授が 公益財団法人かんぽ財団主催のセミナー に登壇しました。テーマ:「持続可能な社会のための経済哲学-21世紀に求められる価値観のシフト-」詳細
2024年12月28日:井伊雅子先生の著書『地域医療の経済学』(慶應義塾大学出版会)が、日本経済新聞「〈回顧 2024〉エコノミストが選ぶ経済図書ベスト10」に選ばれました。
2024年12月28日: 松島斉教授の著書『サステナビリティの経済哲学』(岩波書店)が、日本経済新聞「〈回顧 2024〉エコノミストが選ぶ経済図書ベスト10」に選ばれました。
2024年12月9日: 松島斉教授の執筆記事「宇沢弘文 社会的共通資本の旅路」が雑誌「文藝春秋」2025年1月号に掲載されました。
2024年12月4日: 松島斉教授のインタビュー記事「サステナビリティーなき経済は犯罪である」が、雑誌「企業会計」2025年1月号に掲載されました。
2024年11月28日: 松島斉教授のインタビュー記事『ゲーム理論で実現する持続可能な社会』が東京大学「統合報告書2024 ~IR Cubed~」に掲載されました。
2024年11月3日: 井伊雅子先生の著書『地域医療の経済学』(慶應義塾大学出版会)が、日本経済新聞社と日本経済研究センター共催の2024年度・第67回「日経・経済図書文化賞」を受賞しました。
2024年10月6日: 松島斉教授のインタビュー記事「今「ゲーム理論」の大家が継ぐ、宇沢弘文の遺志〜『サステナビリティの経済哲学』松島斉氏に聞く〜」が、東洋経済オンラインにて公開されました。
2024年9月18日: 松島斉教授のインタビュー記事「『サステナビリティの経済哲学』を貫く思考〜医療と介護のサステナビリティ(第7回)〜」が、日本経済研究所ホームぺージにて公開されました。
2024年9月2日: SCCシンポジウム「サステナビリティのためのコーポレートガバナンス」が日本経済新聞「宇沢弘文没後10年 ESGから見る社会的共通資本」に取り上げられました。
2024年8月6日:SCCシンポジウム「サステナビリティのためのコーポレートガバナンス」(2024年8月22日、社会的共通資本寄付講座主催)のプログラムが公開されました。詳細
2024年8月1日:松島斉教授が内閣府ESRI国際コンファレンス2024「Major Future Economic Challenges ~近未来の経済課題の克服に向けて~」セッション1:気候変動に対する炭素税等の経済対策の役割において、講演:「新しい気候クラブ(New Climate Club)」を行いました。詳細、スライド(日本語、英語)
2024年6月15日:矢ヶ崎将之特任研究員らのワーキングペーパー「Norms and Emotions」が公開されました。研究成果一覧
2024年4月26日:"2024 International Conference on Gender and Economics"(2024年6月8日、社会的共通資本寄付講座共催)のプログラムが公開されました。詳細
2024年2月23日:萱場豊講師・松島斉教授らの論文「Two experiments on trading information goods in a network」がGames and Economic Behaviorに掲載されました。研究成果一覧
2023年11月13日:松島斉教授が東京大学金融教育研究センター・日本銀行調査統計局 第10回共催コンファレンス「国際経済環境の変化と日本経済」にて特別講演を行います。詳細
2023年8月29日:矢ヶ崎将之特任研究員らのワーキングペーパー「CEO Gender Bias in the Formation of Firm-to-Firm Transactions」が公開されました。研究成果一覧
2023年8月24日:松島斉教授・萱場豊講師らのワーキングペーパー「The Effect of Framing in Sealed-Bid Auctions: Theory and Experiments」が公開されました。研究成果一覧
2023年7月28日:松島斉教授が、東京大学「未来戦略LCA連携研究機構」設立記念シンポジウム にパネリストとして登壇しました。詳細
2022年9月26日:松島斉教授の執筆記事「温暖化対策に新たな視点 世界共通の炭素価格目標を」 が日本経済新聞「経済教室」に掲載されました。
2022年9月26日:松島斉教授の執筆記事 “A New Perspective on Global Warning Countermeasures: A Worldwide Carbon Price Target,” (日本経済新聞「経済教室」「温暖化対策に新たな視点 世界共通の炭素価格目標を」の英訳)がDiscuss Japan (Japan Foreign Policy Forum, Nov. 14, 2022, 外務省)に掲載されました。